新着情報 / お知らせ

こんにちは!! Dr.関塾 滝山校です。
今年も終わりですね。
受験生は過去問を使う時期だと思います。
そこで今回は
過去問活用法と題して
5教科のポイントと復習の仕方について記載いたします。
過去問を解く際に活用してみてください!!
Dr.関塾 滝山校です。
旧年中は大変お世話になり、講師一同心より御礼申し上げます。
さて、2020年が始まりましたね。
令和最初の年越しとなりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
受験生の皆さんは本番まであと少し!
体調管理をしっかりして、1日1日を大切に過ごしてくださいね。
今、受験生でない皆さんも気づけばもうすぐ新学年です。
昨年できなかったこと、今年新しく始めたいことを目標にして
これから一緒にがんばりましょう!
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。みんなで良い1年にしていきましょう!!
※無料の冬期講習会、まだ間に合います。
学年末テストで自己最高得点を一緒に目指しませんか?
お友達と一緒に関塾でがんばろう!
★お問合せはこちら★
新学年がスタートし約1ヵ月が経ち、学校生活にも慣れてきたころと思います。
新しい環境の中で、慌ただしく過ぎた1ヵ月の疲れもゴールデンウィークで
リフレッシュできましたよね。
一方で、休みの間に生活のリズムを崩してしまった…
勉強しようと思ってはいるけど第一歩がなかなか踏み出せない…
このような方もいらっしゃるのではないでしょうか。
5月は学校行事が多く予定され、定期テストも実施されます。
受験生にとって今年度最初の定期テストは内申点、志望校の選択という点でとても大切です。
また非受験生は定期テストで結果を出し、成功体験から今後のテスト対策として
内容・方法・準備・期間・勉強時間など、対策方法を確立させるという意味で重要になります。
上記の定期テスト対策について、独力で完結させることはなかなか難しいことです。
特に初めて経験する場合は尚更だと思います。
定期テスト対策に不安がある方は完全個別指導のDr.関塾 滝山校にご相談ください。
個々の課題や悩みに応じてその対策を一緒に考え、解決していきます。
まずは関塾をより知っていただくために、定員20名にて無料で新緑講習会を下記の要項にて実施致します。
定期テスト対策の早期確立は受験を制するための第一歩です。
★な、な、なんと無料で体験講習会 実施要項★
~生徒2名対講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 無料 ※教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30 ②16:40~18:10
③18:20~19:50 ④20:00~21:30
◆コ―ス◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただきます。
こんにちは。Dr.関塾 滝山校です。
夜は冷え込む事がまだまだ多いですが、先週までと比べ日中は暖かい日が増えてきましたね。
近頃は先生も少しずつ、春の訪れを感じられるようになりました。
とは言え、桜の特集にはまだまだ気が早いので
今日は皆さんに梅の話をしたいと思います。
梅は桜と同じバラ科のサクラ属に分類される花ですが、開花の時期は桜よりも少し早く
2月中旬~3月中旬に咲くものが一般的です。
そう、ちょうど今頃から梅の咲き始める時期です。
近所で梅の花を見つけたら、先生にも教えてくださいね!
ちなみに開花時期は品種によります。12月に咲き始める冬至梅という品種もあるそうですよ。
そして、梅の雑学で外してはいけないのが梅干しです!
健康に良い食べ物として名高い梅干しですが、その理由は豊富に含む「クエン酸」にあります。
クエン酸には代謝を高め、疲労の原因となる「乳酸」を分解する効果があります。
このクエン酸は梅干しの酸っぱさのもとです。
梅干し自体が苦手な人は、梅味のジュースや飴からもクエン酸を摂ることができますよ。
2月も後半に入り、1年間学んだ事を復習する時期です。
日々頑張っていることと思いますが、「ちょっと疲れたな」と思ったときに
是非梅味のおやつを探してみましょう!
中間テストはどうでしたか?
よくできた人、いまいちだった人、まったくだった人いろいろいると思います。
特にいまいちだった人、まったくだった人、どうやって勉強しましたか?
勉強のやり方がわからないからこういった結果になったのではないですか?
テストの間違い直しはもちろん、テスト勉強から日々の勉強の仕方まで滝山校では教えています。
テスト終わりのこの時期、是非一度授業を体験してみませんか?
『時は金なり』です!!!
今から勉強する癖をつけ、受験・試験に臨みましょう!!
Dr.関塾 滝山校は下記の期間中お盆休みのため休校となります。
8月11日(土)~8月15日(水)
なお、上記期間内のお問合せにつきましては、8月16日(木)以降順次対応させていただきます。
予めご了承ください。
こんにちは!
12月も半ばになり、寒さがこたえる季節になってきました。
さて、12月のイベントといえば…?
もちろんクリスマスですよね!
皆さんもサンタさんからプレゼントをもらった事は何度もあると思います。
分かるから楽しい!関塾の無料体験授業はこちらから!
この「サンタさん」ですが、実はキリスト教の聖人、「聖ニコラウス」さんがモデルと言われています。
この聖ニコラウスさんは、無実の罪に問われた死刑囚を救ったとも言われているとても立派な人なのですが、
彼がある日、貧乏な人を救うために金貨を窓から投げ入れたところ、干してあった靴下に金貨が入ったという逸話があり、
これが由来となって、
「夜中に家に入って、靴下の中にプレゼントを入れる」
というサンタクロースの伝承が生まれたそうです。
また、ドイツの古い伝承では、サンタは双子で、
一人は紅白の衣装を着て良い子にプレゼントを配り、
もう一人は黒と茶色の衣装を着て悪い子にお仕置きをするのだとか…。
皆さん、いい子にしてないと、今年のクリスマスは「ブラックサンタ」が来るかもしれませんよ!?
ちなみに現在、グリーンランドでは「公認サンタクロース」という人々が存在し、クリスマスに自宅で過ごすことができない子どもたちのため、クリスマスより一足早く福祉施設や小児病棟などを訪問しているそうです。
この公認サンタクロースですが、実は認定されるためには試験があり、面接や体力測定、体系の審査などなかなか厳しいものとなっているのだとか。
サンタさんになるのも大変なんですね…。
いかがだったでしょうか?
これから冬も本番になってきますが、
健康に気を付けて楽しいクリスマスを過ごしてくださいね!